会社退職とその後の手続き

7月末で会社を退職しました。ようやく各種手続きも落ち着いてきたので、
行った手続きをここでまとめてみようと思います。


●辞める前に参考にした本
まず辞める前に参考にした本は以下のものです。
期限がある作業の一覧、様々なQ&A、どのような制度があるか非常にコンパクトに
分かりやすくまとまっていたのでオススメです。


●実際に行った手続き
国民年金
自分の住んでいる町の市役所で年金の種別を変更しに行きました。
持っていったのは、年金手帳と印鑑です。
離職票がなかったので、役場の方が電話で会社に退職したことを確認してくれました。ありがとうございます!
手続き自体は30分程度で終わりました。


・健康保険
健康保険は、主に、健康保険の任意継続というものと、国民健康保険というものが存在するのですが、
自分は健康保険の任意継続をしました。
重要なのは、在職中に健康保険のコピーとかをとっておく事。
任意保険の申請時に保険証の番号がいるため、コピーがないと手間がかかります。


申請書類は僕の場合会社からもらいましたが、健康保険組合のサイトからも落とせました。
また、申請方法もサイトにのっており、分からないことは電話で聞いて確認をしました。
後は書類を郵送しました。


国民健康保険のほうは、市町村によって金額が違うそうで、
任意継続よりも高くなることもあるそうです。なので任意継続にしましたが、
このへんはちょっと下調べが足りなかったですね。
国民健康保険は退職から14日、健康保険の任意継続は退職して20日しか期限がないので要注意です。


●これから行う手続き
確定拠出年金
前の会社では確定拠出年金をやっていたので、これも移管先を決めないといけないです。
今まで会社が決めた運営管理機関で、運用してきましたが、退職後は個人型になるので
他の銀行などが運営している商品とかも選べそうです。
手数料や、商品の種類も運営会社によって様々なので、いくつか調べてみようと思います。


雇用保険
雇用保険については、離職票が届いてからの手続きになるのでまだ行っていないのですが、
積極的に求職活動していることが雇用保険をもらう条件だそうです。
しばらく、いままで身につけた知識をまとめ、ネット上で公開できるサービスを作りたいと思っているので、
これはちょっと保留ですかね。
いや、そういう事関係なしにとっととやっとけっていう意見があるなら教えてくださるとありがたいです。


●退職後かかる費用
・年金は月額15,100円これは今後毎年徐々に上がるそうです。
・健康保険は自分の場合月額19,200円。任意継続なら最大でも月額26,000円
・市民税、県民税は月額13,000円でした。
自分が今知っているのはこれぐらい。後は所得税とかもあるのか、ちょっとまだ調べが足りないです。


まぁ上記のものだけでも、退職後すぐに転職しないなら、
月額5万円ぐらいは何もしなくても飛んでいくので要注意です。


●退職して思ったこと
税金の支払額の多さについて
いままでは控除されていたのであまり気にしてなかったです。
これだけかかっていることを改めて知ると、
今まで以上に政治や行政について興味をもたなきゃと思いますねー。


会社での自分の成長について
毎日働いていた時は気付かなかったですが、先輩や後輩と一緒に働くことで、
ずいぶんといろんな面で成長できていたんだなと感じました。


先輩や上司から、仕事の進め方について学んだり、
仕事時間外に、後輩と協力して情報共有の仕組み作ったり、
徹底的に調査して、実現不可能と思われていたことを実現したりと、
すごく勉強になりました。


今後の方針について
まずは、今後もコンピュータ関係の仕事をするつもりなので東京に出たいです。
書店も実際に確認してから買えますし、大学時代の友人も東京方面にいるので交流しやすいんですよね。
いろんなイベントとか、勉強会に参加しやすいのもいいですねー。
twitterを東京で使ってみて、田舎では感じられなかったリアルタイムの情報の面白さを味わったのも大きいです。


プログラム関係の仕事ってことで、大きくは変わらないですが、ネット関係に携われればと思うので
今しばらくは勉強という感じですね。
勉強の結果はこのブログでも随時上げていこうと思いますー。