AWS勉強会に出てきました

最近サーバー側の作業を頻繁に行うようになったため、業務でも使用している
AWS(Amazonレンタルサーバーサービスのようなもの)の勉強会に出てきました。
そこで得た知識をまとめておきます。
http://atnd.org/events/33600


SQSのロングポーリング
SQSはAmazonが提供するキューのシステムで、これを使うことで即時性が求められない処理を
後回しにして負荷を分散することができます。(他のキューシステムとしては、Q4M,Kestrelなど)


従来デーモンなど作ってforループで監視しなければいけなかったのですが、
ロングポーリングできるようになったため、負荷が軽減できそうです。
http://blog.suz-lab.com/2012/11/sqs-amazon-sqs-sqs-phpsqs-usrbinphp_22.html


WebSocketとELB
AWSにはELB(Elastic Load Balancer)というローロバランサがあり、容易に複数のサーバーに処理を
振り分け負荷分散することができます。しかし、Websocketにたいしてこれを普通に使うとうまく機能しないらしいです。

対策
http://debiancdn.wordpress.com/2012/03/03/elb-loadbalancer-websocket/
http://www.fprog.org/~mura-masa/diary/?date=20111118
http://d.hatena.ne.jp/Jxck/20120228/1330444857
http://you21979.hateblo.jp/entry/2012/07/14/022524
tcpモードにする、pingを行う、自前ロードバランサを立てる
などなどなかなか大変なようです


常時接続の方式を数十万、数百万ユーザーレベルでスケールさせる方法は
まだあまり行われていないため結構いろいろ調査が必要そうですねー
http://d.hatena.ne.jp/Jxck/20110618/1308378963
http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/websocket/02/websocket02a.html

音声通話などに使うSIPなどのスケール方法が参考になるかもです
http://blog.serverworks.co.jp/tech/2012/07/06/asterisk-heartbeat-pacemaker/

RedisのPub,Subが使えるかもとのことです
http://firn.jp/2011/06/19/nodejs-redis-pubsub


16TBディスク128GBメモリを使えるRedShift
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/29/news094.html
圧倒的なハードスペックで、あらゆるサイズのデータ分析を劇的に向上できるらしいです。
ソーシャルゲームとかだと、解析などが非常に重要になってくるので、高い費用だしても使う価値はあるかもですね。
コストも従来の10分の1だそうで、使いこなす知識さえあれば資本がないベンチャーにとって大きな武器になりそうです。

Amazon Glacierでコスト削減
S3より安価にデータを保存できるサービスとしてGlacierというものがあるそうですが、
そこへのデータの保存がより容易にできるようになったそうです。
http://www.publickey1.jp/blog/12/amazon_s3amazon_glacier.html
http://aws.typepad.com/aws_japan/2012/11/archiving-amazon-s3-data-to-amazon-glacier.html


キャッシュクラスタのオートディスカバリー
キャッシュのノードを追加する手間を省いてくれるため、ダウンタイムや手作業がなくなるとのこと
http://aws.typepad.com/aws_japan/2012/11/amazon-elasticache-now-with-auto-discovery.html


AWS SDK for PHP Version 2 のリリース
まだ一部のサービスのみですが、PHPSDKの新バージョンが出ているようです。
イベント・ドリブンやポーリング処理などをやりやすくなるとのことで、調査して使えるところから使って行きたいですねー


AWSforMobile
http://mobile.awsblog.com/
http://aws.amazon.com/jp/mobile/
AWSAPIiPhone,Android版もあるみたいです。
今までPHPを叩いてやっていましたが、直接AWSにアクセスできると負荷や実装工数も減るので使えるなら是非使って行きたいところです。

まとめ
内容が非常に濃く、知らない情報ばかりだったので非常に勉強になりました。業務にすぐに生かせそうな項目もあるくらいです。
集まっていた方々もいろんな分野で活躍されている人ばかりだったので、話していてすごく刺激をうけたところもあります。
今回は行ったのは、Japan AWS User Groupの勉強会です。FaceBookページもあるので興味のある方は是非確認してみてください!
http://www.facebook.com/JAWSUG.OSAKA